実績・事例一覧

実績・事例一覧

先週で確定申告の期間も終わり、税理士の一年間で一番の繁忙期が終わりました。

これからは、確定申告期間中に手が付けられなかった相続税の申告業務を中心に進めて行くのですが、

相続の仕事で思い出すのが、以前相続申告業務を4件抱えていた時に、その被相続人の名字が4人とも

伊藤さんだったということです。もちろん、相続人の名字も伊藤さんがほとんどですので電話で「相続で

お世話になっている伊藤ですけど。」と言われても、はて?どの伊藤さんだろう・・・と少し悩んでいると

「下市場町の伊藤です。」と付け加えてくださるのですが、実は下市場町の伊藤さんがもう一人見えたので

結局、お名前を聞いてようやく誰か分かったということがありました。

どの地域もその地域特有の多い名字があると思いますが、春日井市だと伊藤さんのほかにも長谷川さん、

中山さん、友松さん、林さん、梶田さん、鵜飼さん、長縄さんという名字が多い印象を受けます。

昔からこの地域に多い名字なので地主さんにも多いのでしょう。不動産を多く持っている方が多いので

必然的に相続税の申告のお手伝いをすることも多くなります。

ただ、最近は平成27年の税制改正で基礎控除額が下がりましたので、自宅と預金だけでも相続税がかかる

ケースが増えて来て、地主さん以外の方の相続税申告も多くなりました。その影響で名字も以前ほど偏らず

バラエティーに富んでいるので前のようにだれか悩むことも少なくなりました。

思い付きで久しぶりに書き始めたのでまとまりがなくなりましたが、これからどんどん相続業務を進めて行きたいと思います。

 

平成29年12月30日(土)より平成30年1月4日(木)まで、年末年始の休業日とさせていただきます。

12月29日(金)は、午前中だけの営業で11時から12時までは大掃除をします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

今日は敬老の日で祝日なので普段は仕事はお休みしていますが、相続のお客様は平日仕事をしている方も多く

土日や祝日にしかお会いできない場合も多くあります。

今日は午前中、春日井市の西尾町へ相続のお客様宅へ伺い、午後は別の相続のお客様が事務所にご来所になる予定です。

土日や祝日もご相談の対応をしていますのでお気軽にご連絡ください。

平成29年8月15日(火)から20日(日)まで夏季休暇とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

7月3日今週の月曜日に平成29年度の路線価が発表されました。

これによって今年亡くなった方の所有していた土地の評価額が計算できます。

春日井市内の近所の土地を見てみると昨年より少し路線価が上がっていました。

場所により上がったり下がったりはありますが、全体的に上昇しているみたいです。

特に名古屋駅周辺は将来のリニア新幹線の開通もあってかなり上がりましたね。

土地だけでなく景気も良くなると良いですね。

昨日、最高裁で相続税対策で孫と結んだ養子縁組が有効と判断されました。

実子がいる場合、一人分だけ養子縁組によって控除ができるので、相続財産から

600万円減らすことができます。簡単にかつ効果的に節税できるのですが、相続人たちが

ちゃんとそのあたりを理解していないとかえって揉める原因にもなるので仲良く話し合いができる

家族でないとなかなか利用が難しいという感じがします。

そのあたりがクリアできるようでしたら非常に効果的な相続対策になると思います。

最高裁のお墨付きも得られましたしね。

平成28年の営業は、12月29日(木)の正午まで。

平成29年の営業は、1月5日(木)よりとさせていただきます。

お盆休みは8月13日(土)から15日(月)までです。

よろしくお願いします。

先週7月1日に今年の路線価が発表されました。

これによって今年発生した相続の土地の評価が出来ることになります。

早速評価をしていくのですが、今年の税制改正に対応した相続税のソフトは毎年9月ごろにしか

完成しないので正確な申告書の作成と提出はそれ以降までお預けになります。

1月に亡くなった方の相続税の申告期限は11月なので、毎年9月の相続税のソフトのバージョンアップから

申告までの短時間にバタバタするのが憂鬱です。

相続税の申告期限を10か月ではなくて切りよく1年にしてもらえないもんでしょうかね?

 

H28年4月29日(金)~5月8日(日)まではゴールデンウイーク休暇とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

« 前のページへ - 次のページへ »

事務所概要

春日井相続相談センター

事務所外観

〒486-0842 愛知県春日井市六軒屋町6-82

営業時間
9:00~18:00

電話番号
0568-58-2933

アクセスはこちら
Return to Top ▲Return to Top ▲