先日、問い合わせいただいた相続人の方と面談させていただいたときに、相続税申告の税理士報酬がこのくらいになりますと
お伝えしたところ、「安いですね。」と言われたのでどうしてそう思うかお聞きしたところ、信託銀行から相続手続きの打診があった
とお聞きしました。それを聞いてなるほどと私はすぐ思ったのですが、一般の方には何のことかわからないと思います。
信託銀行で相続手続きをするとかなりな高額の報酬がかかるというのは相続関係の業界内で有名な話です。
最初にその金額を聞くとかなり高額なのでみなさん驚かれるようです。
うちの料金設定は同業他社の料金より少しお値打ちになるように設定してあるので、信託銀行と比べると
かなり安く感じられたのでしょう。
信託銀行は高額なので頼む人がいるのか不思議でしたが、信託銀行にお願いしているという安心感があるのかもしれないですね。
下記の期間を夏季休暇とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
<夏季休暇期間>
2019.8/27(火)~9/2(月)
今月1日に今年の路線価が発表されました。これで今年発生した相続の土地の評価も出来るようになって、現在その業務を進めているところですが、毎年自分の事務所の前の路線価を調べるのが恒例となっています。
平成25年から今年までの変化を見てみましたが、毎年路線価が千円ないしは二千円上昇していました。
地域差はありますが、緩やかにでも確実に地価は上昇していますね。
ただ、だからといって相続対策などで早めに名義を変更した方がいいかというとそうでもありません。
地価の上昇は今後も続くかはわかりませんし、相続税より贈与税のほうが税率が高いし、手続きコストもかかるからです。
対策をするときはそのあたりも含めてした方がいいでしょう。
GW休暇は4月27日土曜日より5月6日月曜日までの10連休とさせていただきます。暦通りですね。
新しい年号が令和に決まりましたね。分かり易くていい年号だと思いました。
平成はあと1か月もありません。そんな平成最後の春の甲子園で今日愛知県の東邦高校が優勝しました。
東邦高校の優勝は30年ぶりということでなんと平成最初の甲子園でも優勝したということですごい偶然だなと思いました。
今月が平成最後と思うと4月なのに、なんか年末のような気がしてきますね。
誠に勝手ながら弊所は下記の期間、年末年始休業とさせていただきます。
【年末年始休業期間】
2018年12月29日(土)~ 2019年1月6日(日)
※2018年12月28日(金)は、13時以降休業となります。
税務調査は秋に多いです。3月は確定申告時期で忙しいし、税務署の人事異動が6月にありその前後はバタバタしていますので秋が落ち着いて調査ができる時期なのでしょう。
うちの事務所でも明日から顧問先の税務調査の立会いが予定されています。
相続税の税務調査は大体申告書を提出した1年から2年後くらいが多いでしょうか。
申告書を作成して提出するとみなさん一段落してほっとするようですが、税務調査があるのは忘れた頃ですから
それまで本当はまだほっと出来ないはずなんですけどね。
何はともあれ明日からの税務調査が無事に済むように今から準備します。
誠に勝手ながら、弊社の夏季休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
夏季休暇期間
平成30年8月11日(土) ~ 平成30年8月19日(日)
最近はめっきり暑くなりましたね。
さて、先週7月2日に平成30年の路線価が発表になりました。
これで今年発生した相続の土地の評価が出来るようになりました。
自分の事務所の前の路線価を調べるのが毎年の恒例になっているのですが、
ここ5年くらい毎年少しずつ価格が上がってきています。
今年の相続の案件を見ても前年より上がっているところが多いです。
景気回復の兆しでしょうか?